Lifestyle-生活

Lifestyle-生活

砂利敷きだった庭にDIYで平板ブロックを敷くまでの全過程と費用を公開

今回は、庭の模様替えの様子をお伝えしたいと思います。レンガの花壇があったり、砂利が敷いてあったりした庭を、平らにしてブロックを敷こうと思いました。うちの庭は狭いので、自転車やバイクなどを置くスペースが欲しかったからです。ただ、レンガ積みの花...
Travel-旅行

結論:最も手数料が安い外貨両替サイトは…

海外に行く際に、どこでドルを両替しようか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。その際に、できればお得に両替したいもの。今回はドルを両替する際に手数料を抑えたいと考える方にとって、最もコストを抑えられるサイトを紹介いたします。(2024年...
Lifestyle-生活

ルーバー窓にホームセンターの材料でカンタン窓断熱。今回はFIX(はめごろし)窓の作り方を紹介。

こんにちは。家中の窓を二重にしたサルダブレです。今回はルーバー窓にFIX(はめごろし)タイプの内窓を設置したのでご紹介したいと思います。ルーバー窓は一時期流行ったようで、80-90年代に建てた家に多く見られます。トイレのルーバー窓に内窓(F...
スポンサーリンク
Lifestyle-生活

障子の張り替え方:素人でもできる太鼓張り挑戦ガイドを写真付きでお届け。

障子を自分で張り替えることに挑戦するのは、特に初めてだと少しハードルが高いように感じるかもしれません。しかし、コツさえ掴めば、誰でも簡単に美しい仕上がりを得ることができます。今回は、特に冬の寒さを防ぐ効果が期待できる「太鼓張り」の方法につい...
Lifestyle-生活

食洗器の分岐水栓(シンク下)の取り付け方を画像付きで紹介

今回は、食洗器の水栓分岐の方法を紹介していきたいと思います。高い食洗器を買ったはいいものの、新たに水栓の設置や置き台が必要だったり、更にお金がかさむと思うと、そこは出費を抑えたくなるもの。そこで、自分で水栓の分岐をすることにしました。設置す...
Travel-旅行

外国人が韓国でのトランジットのためにVISAを取得する際にやったこと

2024年現在、韓国に観光など短期で入国する際は日本人は、いわゆるVISAやK-ETA(韓国電子旅行許可制度)は必要ありません。しかし、一緒に旅行に行く人の中にVISAが必要な人がいた場合、その人はVISAが必要になります。お連れの方が外国...
Lifestyle-生活

エアコン掃除(クリーニング)を自分でやってみて感じたデメリット

エアコン掃除(クリーニング)を自分でやってみて感じたのが次のデメリットです。時間と手間がかかる。意外とお金もかかる。パーツが壊れたり、戻せなくなるかもしれない。掃除しても汚れが残る。これらの点を解説しました。
Lifestyle-生活

床下収納の枠にスリッパが引っかかる。原因は遮音フローリングだった件

床下収納庫をお持ちの方で、その枠にスリッパや何かが引っかかるなんてことはないでしょうか。我が家の床下収納庫には、何度もスリッパが引っかかり、スリッパの一部が破れてしまったりしました。ですので、今回は(にっくき)床下収納庫の枠に物が引っかから...
Lifestyle-生活

雨戸が重い、動きが悪い時の直し方。車輪・戸車の交換

雨戸が重い、動きが悪い時の直し方として、車輪・戸車の交換方法を紹介しました。今回は、TOSTEMのDanパネルの6030と7330になります。他の雨戸でも同じような構造かと思いますので、参考にしてみてください。こ
Lifestyle-生活

瑕疵担保責任は、契約不適合責任へ?不動産購入時の疑問

不動産の購入を考えた時に心配になるのが、購入後に何かしらの隠れた欠陥(瑕疵)があったらどうしようかということです。もしかしたら欠陥が隠されているかも、とか考えてしまうのも、大きな買い物なので仕方ありません。さて、それを防ぐのに瑕疵担保責任が...
スポンサーリンク